菜の花や桜をはじめ、春の訪れを感じるような演出の中、かまぼこや釜炊きのお米、地元野菜、足柄地ビール、天然酵母パンなど、さまざまな食材がならび、地元食材のPRがなされていました。
会場では、餅つきや甘酒の無料サービスなどもあり、多くの方が足を止め、華やかでにぎやかな一日となりました。
無尽蔵プロジェクトは、それぞれの分野で活躍している企業や団体の皆さんが中心となって、小田原がふんだんに持っている地域資源を活かし、「新たな小田原スタイル」を作り上げていくという新しい取り組みです。 情報BOXでは、プロジェクトの取組をはじめ、さまざまな情報をお届けします。


世界らん展日本大賞を小田原市在住の永井清さんが受賞されました。
小田原出身、在住など、小田原ゆかりのアーチストはたくさんいます。 2月13日(土)に市内でライブを行った「彩-aya-」さんもその一人。
2月8日(月)に、東京電力小田原支社と市との情報交換会を開きました。市からは無尽蔵プロジェクトの紹介をし、東京電力からはCO2削減など温暖化から地球を守るためのさまざまな取り組みを伺いました。
小田原地域の特産品・名産品を地域資源として着目し、ブランドカを強化しながら、戦略的な地域産業の発展を目指すためのフォーラムです。
小田原をホームグラウンドに精力的に音楽活動を行っている、露木 希来(まりく)さん、坂田 建二さんの2人組音楽ユニット「ゴメンズ×スマンズ」。