
次代を担う子どもたちに環境やエネルギーを考えてもらうための自然観察会や、建物の屋根に塗るだけでCO2削減に繋がる塗装、劣悪な土壌でも育つクラピアという芝生に変わる素材の導入など、エネルギー供給者の立場から、「サステナビリティ」(社会の持続可能性)に積極的に取り組んでいられました。
http://www.tepco.co.jp/csr/index-j.html
無尽蔵プロジェクトは、それぞれの分野で活躍している企業や団体の皆さんが中心となって、小田原がふんだんに持っている地域資源を活かし、「新たな小田原スタイル」を作り上げていくという新しい取り組みです。 情報BOXでは、プロジェクトの取組をはじめ、さまざまな情報をお届けします。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。