三人の面打師の方から、60面に及ぶ面(おもて)を間近にしながら、面の奥深い魅力や能・狂言における重要な役割など、さまざまなお話を伺います。また、来館者の皆さんからのご質問もお受けいたします。秋の一時、海を見晴らす座敷でくつろぎながら、日本の伝統美を目と耳で堪能してください。
2010年9月28日火曜日
清閑亭 現代能面・狂言面三人展ギャラリートーク
三人の面打師の方から、60面に及ぶ面(おもて)を間近にしながら、面の奥深い魅力や能・狂言における重要な役割など、さまざまなお話を伺います。また、来館者の皆さんからのご質問もお受けいたします。秋の一時、海を見晴らす座敷でくつろぎながら、日本の伝統美を目と耳で堪能してください。
2010年9月27日月曜日
シネマとライブのコラボが実現!
この2組の共通点は、象のウメ子の歌を作ったこと。
演奏の後には、映画祭スタッフによる、公募したウメ子の映像を利用した自作映画「小田原ウメ子の映像集」を上映。
10月2日には、矢沢永吉さんの映画上映に先立って、地元のミュージシャンの方(YOUGOさん)が、矢沢さんの歌を歌います。
まさに、シネマとライブの新しいコラボレーションですね。
2010年9月22日水曜日
小田原まちなか市場inH5T

日時:平成22年10月3日(日)10:30~16:30
場所:りそな銀行駐車場 ※小雨決行、荒天時中止
問い合わせ:平井書店 電話0465-22-5370
2010年9月16日木曜日
源流観察会&バスハイク
須雲川源流大沢はめったに人も入らぬ箱根の秘境。箱根サンショウウオや箱根の稀少植物を観察します。午後はバスにて畑宿・早川へ。畑宿の寄木細工の前身は山で木を切り、ろくろでお椀などを作った木地挽き達です。早川には「木地挽き」という地名も残っています。早川の早川観音、紀伊神社等を訪ね小田原の木の文化の源流を訪ねます。
日時 平成22年9月25日(土)午前8時20分集合
{予備日10月3日(日)}
集合場所 小田原駅西口早雲像前
参加費 1000円(保険代含む) ※健脚向き※定員28名
申し込み・お問い合わせ 住所・氏名・年齢・電話番号を明記の上、TEL・FAX・メールのいずれかで
小田原山盛の会事務局 川島までお知らせ下さい。
TEL・FAX・メール 0465-36-4815 090-9349-7014
e-mail:norako.k@nifty.com
2010年9月10日金曜日
現代能面・狂言面三人展
日時 2010年10月2日(土)から10月11日(月・祝)
11時から16時(入館は閉館の30分前まで)
会場 清閑亭(南町1-5-73)
小田原駅下車 東口より徒歩15分
入館料 500円(中学生以下のお子様は200円)
能面の幽玄な造形美、歴史ある清閑亭の和の雰囲気と、縁側から望む相模湾などの景色を存分にご堪能ください。
「降りてゆく生き方」上映会

これは、社会や家族から見捨てられた団塊世代の元エリートサラリーマンが、地方の再生に取り組む人々や自然との触れ合いを通して、自らの生き方を見つめなおしていくストーリー。
主演は武田鉄矢さん。監督・脚本は「サラリーマン金太郎」の倉貫健二郎さん。
無尽蔵プロジェクトも協力している「ローカルサミット」のプレイベントとして開催されます。
詳しい情報はこちらから。
2010年9月7日火曜日
2010年9月6日月曜日
須雲川源流大沢クリーンハイク
絶滅危惧種のハコネサンショウウオの生息地でもある須雲川源流大沢一帯のごみを集めながら、自然観察をします。
日時 平成22年9月11日(土)集合8時20分
集合場所 小田原駅西口早雲像前
活動場所 須雲川源流の大沢本流が箱根新道と交差している所を中心に、周囲数100メートルの本支流。
詳しくはお問い合わせください。
申込 小田原山盛の会事務局 川島
TELFAX 0465(36)4815
e-mail:norako.k@nifty.com
2010年9月2日木曜日
第4回小田原映画祭の概要が決まりました!
オープニングイベントでは、第2回小田原映画祭ミニミニムービーコンテストで銀賞を受賞された畑中大輔監督の長編監督デビュー作である劇場公開映画「しゃったあず・4」や、昨年9月に他界したゾウのウメ子を偲んで、市民のみなさんから寄せられた様々な思い出のこもった「小田原ウメ子の映像集」の上映など盛りだくさんの内容です。
観覧希望の方は、代表者の住所・氏名・電話番号・同伴者(1名まで)の氏名を記入のうえ、往復ハガキで、応募してください。(なお、定員の200名になり次第、締切となりますので、ご注意ください)
宛先は、『〒250-0815 小田原市小八幡 4-6-14 小田原城銅門上映会係』 です。
その他には、ミニミニムービーコンテスト入選作品の配信、注目作品や日本の名作上映が予定されています。
詳細については、まだ未定のものもありますが、随時お知らせしていきます。
なお、ミニミニムービーコンテストは、予備審査が終わり、現在ホームページから、投票できる状態になりましたので、ぜびご覧ください。アドレスは、http://www.odawara-cinema.com/ です。
登録:
投稿 (Atom)