第7 回小田原映画祭シネマトピア2013 「関係者に聞く、在りし日の小田原の映画館」上映とトークが開催されます。
昔の映画館の思い出にじっくり浸れる本イベントでは、小田原東宝劇場やオリオン座の支配人だった方々のインタビューを中心に、小田原の映画館の歴史を紐解く上映会を、かもめ図書館で行います。
小田原の映画資料展や関係者のトークショーもありますので、「懐かしいねぇ」という声をきっとあなたもあげるはず。
みなさまのご来場をお待ちしております!
■主催:小田原映画祭実行委員会・NPO 法人おだわらシネマトピア
■日程:11 月4 日(月・祝)
■タイムスケジュール
16 時 開演 映画上映「関係者に聞く 在りし日の小田原の映画館」
トークショー ゲスト:平倉正氏(小田原史談会)
進行:松本肇(NPO おだわらシネマトピア)
17 時30 分終了予定
■会場:小田原市立かもめ図書館 2 階 視聴覚ホール
■入場:無料・事前申し込み制 (定員になり次第締め切り)
■申し込み先:小田原市立かもめ図書館0465-49-7800 電話と直接来館で受け付けます。
■申し込みに関する問い合わせ先: 小田原市立かもめ図書館0465-49-7800
■ 併設展示 小田原の映画館資料展 小田原在住のコレクター中村泰良氏所蔵の貴重な昭和初期のチラシ等の資料を展示。
■上映作品ドキュメンタリー映画「関係者に聞く、在りし日の小田原の映画館」
企画:NPO おだわらシネマトピア・アーカイブ班
制作:NPO 法人おだわらシネマトピア
監督:松本肇 作品時間45 分 出演: 山崎晶義、川口啓介
2013年10月31日木曜日
「サポセン祭り」が開催されます!

販売、実演・体験コーナー、パフォーマンスなど、工夫を凝らして活動紹介をします。子どもから大人まで、さまざまな世代にお楽しみいただけますので、ぜひご来場ください。
開催日:
平成25年11月10日(日)
開催時間:
午前10時~午後3時
会場:
川東タウンセンターマロニエ
内容:
○販売(農作物、各種雑貨、小物、焼きそば、おでん、菓子など)
○実演・体験(甲冑の着付け、エコバッグ作成など)
○パフォーマンス(合唱、大正琴、朗読など)
○子ども向けスタンプラリー
○活動紹介パネル展示 など
※詳しくは別添チラシをご覧ください。
HoloHolo朝市 が開催されます!

こころあたたまるハンドメイドの雑貨やパンやクッキー等の販売が行われるほか、子ども向けのさかなつりゲームも行います。何がつれるかは当日のお楽しみ♪
ぜひ、足をお運びください。
開催日:平成25年11月9日(土)
※雨天時11月10日(日)に延期
開催時間:午前10時~午後3時
開催場所:小田原市上府中公園
主催:HoloHolo朝市実行委員会
問い合わせ先:岩田(和カフェChaCha)
(電話番号: 0465-36-0201 )
参考URL: http://park.geocities.jp/horohoro_odawara/index.html
2013年10月29日火曜日
小田原城茶会 が開催されます!

なお、お茶会は平服でお楽しみいただけますが、お手持ちのきものにて参加される方向けに、着付けのお手伝いをいたします。(有料)詳しくは、別添チラシをご覧ください。
開催日:平成25年11月4日(月・祝)
開催時間:午前10時~午後3時
会場:小田原城址公園 銅門広場
参加費:茶席券 前売り 2,000円(3席分)
当日 700円(1席分)
※徳増、茶道具の三和、菜の花駅前店、
栄町松坂屋、正栄堂工場売店、FMおだわら にて販売
主催:小田原城茶会実行委員会
お問い合わせ:譲原翠玉(電話番号:0465-47-8008)
2013年10月22日火曜日
小田原まちなかプチ朝市 が開催されます!
小田原まちなか市場実行委員会の主催する、小田原まちなかプチ朝市 の、10~12月の開催日が決定しましたのでお知らせいたします。
毎月第2・第4日曜日恒例のこの朝市ですが、楽しいお買い物の場として、生産者たちと消費者たちの出会いの場として、アットホームに開催されています。ぜひ、お立ち寄りください!
開催予定日:
10月13日・27日
11月10日
12月8日・22日
開催時間:7時30分~9時30分
会場:平井書店駐車場
備考:小雨決行、
荒天時は中止の場合あり
お問い合わせ:平井書店
(電話番号:0465-22-5370)
なお、11月24日(日)は、第5回まちなか軽トラ市が開催予定です。 詳細については改めてお知らせいたします。
毎月第2・第4日曜日恒例のこの朝市ですが、楽しいお買い物の場として、生産者たちと消費者たちの出会いの場として、アットホームに開催されています。ぜひ、お立ち寄りください!

10月13日・27日
11月10日
12月8日・22日
開催時間:7時30分~9時30分
会場:平井書店駐車場
備考:小雨決行、
荒天時は中止の場合あり
お問い合わせ:平井書店
(電話番号:0465-22-5370)
なお、11月24日(日)は、第5回まちなか軽トラ市が開催予定です。 詳細については改めてお知らせいたします。
2013年10月21日月曜日
第64回いけばな諸流展が開催されます。
2013年10月16日水曜日
おだわらの未来をデザインする100人ワークショップ 参加者募集中!


日時:平成25年10月26日(土)18時~20時
開催概要:
講演 みんなでまちを「使う」
国分寺100人ワークショップの実践から
(講師 輿石 範子Life Creator Laboratory代表))
ワークショップ “つながり”から生まれる価値を体感する
開催概要:講演 多様な“市民”の力が地域を活かす
市民活動の広がり
(講師 前田 成東(東海大学政治経済学部教授))
ワークショップ それぞれの思いと活動を共有する
○ 第3回 「“まちびと” と えがく」
日時:平成25年11月30日(土)18時~20時
開催概要:講演 まちづくりの思いをカタチにする
「ソーシャルビジネス」という方法
(講師 治田 友香(関内イノベーション
イニシアティブ㈱代表取締役))
ワークショップ 未定
日時:平成25年11月30日(土)18時~20時
開催概要:講演 まちづくりの思いをカタチにする
「ソーシャルビジネス」という方法
(講師 治田 友香(関内イノベーション
イニシアティブ㈱代表取締役))
ワークショップ 未定
開催場所:小田原市民会館 第6・第7会議室
定員:各回100名程度
参加費:無料
申込方法:電話・Fax・メールのいずれかにて、参加者氏名・電話番号・参加を希望する回について事前にお知らせください。差し支えなければ、所属団体または勤務先についてもお知らせください。(申込者多数の場合は先着順となります)
申込・お問い合わせ先:小田原市地域政策課
① 電話 :0465-33-1458
② Fax :0465-34-3822
③ Eメール:chisei@city.odawara.kanagawa.jp
協力:一般財団法人小田原事業協会、NPO法人市民活動を支える会
2013年10月10日木曜日
第2回小田原木工団地フェスティバル が開催されます!

現在も伝統工芸をはじめ、いろいろな木製品を小田原では生産しています。
こうした小田原の木製品を知ってもらい、温もりある木製品を身近に取り入れていただくため、小田原木工団地協同組合では、小田原木工団地フェスティバルを開催しております。
前回、今年の4月に行った第1回フェスティバルでは予想を超えるご来場をいただいたこともあり、今回は内容をさらにボリュームアップして、皆様のご来場をお待ちしています。
小田原の主要な地場産業でもある、木製品に触れる良い機会にもなりますので、是非、ご来場ください。
●開催日時 平成25年10月19日(土)~20日(日)
各日午前9時~午後4時 ※雨天決行
●開催場所 小田原木工団地内 特設会場 (小田原市桑原867)
●内 容 小田原木工団地協同組合生産の木製品の展示・直売
●主 催 小田原木工団地協同組合
(お問い合わせ先:(株)ラ・ルース 0465-38-0538)
登録:
投稿 (Atom)